HOME
>
スタジオTOP
> OMF・AAFの書き出し方法
OMF・AAFの書き出し方法
ここではMA用でご用意いただいておりますOMFとAAF、2種類の書き出し方法について、ご案内いたします。
OMF
(Premiere Pro)
AAF
(Premiere Pro)
OMFの書き出し
(Premiere Pro)
Premiere ProからOMFを書き出す方法をご案内します。
※ 弊社MAスタジオでの推奨設定です。
書き出し
ファイル→書き出し→「
OMF
」を選択
サンプルレート
「
48000
」(48kHz)を選択
96000(96kHz)の音源が含まれている場合は「
96000
」を選択
サンプルビット数
「
16
」を選択
24bitの音源が含まれている場合は「
24
」を選択
ファイル
基本的には「
オーディオを埋め込み
」を選択してください。
OMFに埋め込みができるオーディオデータの容量は
2GBまで
です。
2GBを越えたデータの埋め込みを行おうとすると、上記エラーメッセージが出ます。
OKをクリックすると「個別のオーディオ」選択時と同様、OMFとオーディオファイルが書き出されます。
レンダリング
MAで行いたい作業の内容にもよりますが、
レンダリングは「
オーディオファイルをトリミング
」を選択してください。
予備フレーム
3秒~10秒で設定ください。
MA中にBGM編集(つなぎの微調整等簡単な修正は除く)を希望される場合は、
wav形式等オリジナル音源をお持ちいただくことをご一考ください。
ここでは設定秒数をフレーム数に置き換えて入力してください。
【3秒の場合】
シーケンスが29.97fps……「
90
」
シーケンスが59.94fps……「
180
」
シーケンスが23.976fps……「
72
」
【10秒の場合】
シーケンスが29.97fps……「
300
」
シーケンスが59.94fps……「
600
」
シーケンスが23.976fps……「
240
」
パンを含める
パンについては念のためチェックを入れてください。
全て設定し終えたら「OK」を押してください。
書き出し先を指定し「保存」を押せば完成です。
MAでのご相談、OMF・AAFの書き出し方法など、お気軽にお問合せ下さい。
AAFの書き出し
(Premiere Pro)
Premiere ProからAAFを書き出す方法をご案内します。
※ 弊社MAスタジオでの推奨設定です。
書き出し
ファイル→書き出し→「
AAF
」を選択
ビデオ関連の項目
「ビデオをミックスダウン」「テープソースがある場合は使用する」は
チェックを入れない
でください。
モノラルクリップに分割
「
有効
」を選択
「
オーディオクリップエフェクトをレンダリング
」については任意選択
サンプルレート
「
48000
」(48kHz)を選択
96000(96kHz)の音源が含まれている場合は「
96000
」を選択
サンプルビット数
「
16
」を選択
24bitの音源が含まれている場合は「
24
」を選択
ファイル
基本的には「
オーディオを埋め込み
」を選択してください
形式
「
Broadcast Wave
」を選択
*素材がAIFF等であっても弊社MA時に「.wav」へ変換を行いますので、
選択肢は「Broadcast Wave」でお願いします。
レンダリング
MAで行いたい作業の内容にもよりますが、
レンダリングは「
オーディオファイルをトリミング
」を選択してください。
予備フレーム
3秒~10秒で設定ください。
MA中にBGM編集(つなぎの微調整等簡単な修正は除く)を希望される場合は、
wav形式等オリジナル音源をお持ちいただくことをご一考ください。
【3秒の場合】
・シーケンスが29.97fps……「
90
」
・シーケンスが59.94fps……「
180
」
・シーケンスが23.976fps……「
72
」
【10秒の場合】
・シーケンスが29.97fps……「
300
」
・シーケンスが59.94fps……「
600
」
・シーケンスが23.976fps……「
240
」
全て設定し終えたら「OK」を押してください。
書き出し先を指定し「保存」を押せば完成です。
MAでのご相談、OMF・AAFの書き出し方法など、お気軽にお問合せ下さい。